- 診療情報提供書
- 看護サマリー
- 血液検査データ
- 一般細菌検査データ(喀痰培養)
- などの情報を頂きます。
現在ご入院の方は、主治医の先生にご依頼下さい。また施設入所中、在宅療養中の方は、かかりつけの先生にご依頼下さい。
保険証一式 | ご印鑑 | 退院証明書 |
レントゲン、CT、MRIのフィルムなど (ご返却致します) | 診療情報提供書・看護サマリ(原本) | 内服薬 |
※療養生活用品(パジャマ、タオル、オムツなど)につきましては、すべてリースになっております。
身の回りの物につきましては、基本的にはお持ち頂く必要はありませんが、男性の場合のみひげそりをお持ち頂いております。
現在ご入院の方は、主治医の先生にご依頼下さい。また施設入所中、在宅療養中の方は、かかりつけの先生にご依頼下さい。
当院にてお受け入れが可能かどうが判定会議をさせて頂き、結果をお伝え致します。
ご家族様に当院までお越し頂き、病棟のご案内、入院についてご説明をさせて頂きます。
入院費のご説明もさせて頂きますので、差し支えなければ患者様の保険証をお待ち下さい。
1階受付にてお手続きをお願い致します。患者様は1階外来にて入院時の検査をさせて頂きます。
20〜30分(外来の混雑の具合によって少しお時間がかかります)かかりますので、その間は外来待合にてお待ち下さい。
検査が終わりましたら、病棟看護師がお部屋までご案内致します。
病棟看護師より入院生活などについてご説明をさせて頂きます。主治医より病状のご説明や今後のことなどについてお話をさせて頂きます。
(3 階 30 床)
2018 年2月1日に開設した、急性期治療が一段落したり、在宅復帰を目的に継続した医療とリハビリテーションが必要な患者さまのための病棟です。
退院後の介設保険などの調整も行い、アフターフォローも実施。
近隣の医院・クリニックの在宅患者さま、介設施設の入所者さまの入院を積極的にお受けしています。
また、レスパイト入院(在宅ケアを一時的に代替し、その間家族にリフレッシュしてもらうサービス)も随時受け入れています。
※当院では地域包括ケア病床から療養病床への移動は行っておりません。
2・4・5階/86床
療養病棟は、急性期医療の治療後も医療提供の必要性が高く、病院での療養が必要な患者さまのための病棟です。
長期入院でも患者さまの残存機能を低下させないよう、医療面はもとよりQOL (生活の質) にも重きをおき、医師・看護師・介護士・リハビリテーションの専門家がチームとなって患者さま第一の医療を進めています。
次のような方が入院の対象になります。
季節ごとのレクリエーションなどで、患者さま同士や地域の方々との親睦も深めていただいています。
ご家族さまも含めて、安心して入院生活を任せていただける病院をめざしています。
なお、当院は医療保険適用につき、介護保険は利用できませんので、ご了承ください。
朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時にお持ちいたします。
病状に応じて用意いたしますので、病院の食事以外のものは医師、看護師にご相談ください。
「おいしければそれでいい」というわけではありません。
塩分やカロリーの制限、その他食事療法のポイントを管理栄養士がわかりやすくお話しさせて頂きます。
外泊や退院時など気になることは、何でもお気軽にご相談下さい。
入浴は医師の指示によりお入りいただけます。
外出・外泊には主治医の許可が必要ですので、看護師に申し出て「患者外泊(外出)許可証」にご記入ください。
敷地内は、全館禁煙です。また、飲酒はご遠慮下さい。
睡眠を十分お取りになれるよう、消灯時間は21:00とします。その後の点灯やテレビの視聴はご遠慮下さい。
ご希望によりTVのお貸し出しが出来ます(有料)。レンタル料1日あたり250円。
※病室でのテレビはイヤホーンをご使用下さい。(イヤホーンは、1F受付にて販売しております。)
1Fに設置しておりますのでご自由にご利用ください。
禁止区域以外では、周りの方のご迷惑にならないようご利用の時には、ご配慮下さい。
入院中、貴重品や金銭の所持・保管は御遠慮願います。万一、紛失盗難等、起こりましても、当院は一切責任をお受けすることはできません。
季節ごとに各種行事を行っております。
4月 | 桜祭り |
---|---|
7月 | 七夕・夏祭り |
9月 | 敬老会 |
12月 | クリスマス会 |
バザー
さくらまつり
七夕夏祭り
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、制限付きの面会とさせていただいております。
※面会の詳細についてはこちら(2023/07/01現在)
月~土 | 午後2時 ~ 午後8時(14:00~20:00) |
---|---|
日・祝 | 午前11時~午後8時(11:00 ~ 20:00) |